セルフのダクト清掃でも空調の効率アップ
ダクトも長い期間掃除をしていないと、埃や油が溜まってしまい空気の通りが悪くなります。業者に頼まないと綺麗にならないと思っている人もいますが、セルフのダクト清掃でも空調の効率が良くなることもあります。
空調のダクト清掃では、フィルターが設置されているので、フィルターの埃をセルフで掃除することができます。埃をそのままにしておくと、空気の流れが悪くなり悪臭が発生することも多いです。快適に過ごすためにもこまめに自分で掃除をすると、空気の通りが良くなります。
自分でダクト清掃を行う場合は、機器や薬剤を使うのは難しいので、ブラシをダクト内に挿入する方法がおすすめです。ブラシでこびりついた汚れをかき落とせば、自分でも簡単に清掃ができます。
業者に依頼するのはお金も時間もかかるので、自分でできる箇所はダクト清掃をするといいですが、油汚れなどがしつこくて、汚れを落とすことができない場合は、業者に依頼してください。
ダクト清掃をセルフだけで綺麗にする方法
普段は見過ごしがちなダクトですが「換気できなくなったり、臭いが室外に排出されず室内にこもってしまう」これは清掃が必要なサインです。
ダクト清掃の方法ですが室内から手が届のであれば、高所や換気扇に気をつけながら自分でも清掃することが出来ます。割り箸などに濡れたウエットシートや雑巾を巻き付けて、少しずつ汚れを拭き取り除いていきます。その時にホコリやカビなどが落ちてくるので、マスクやゴーグルなどを付けて作業するようにします。ゴーグルがない場合はメガネなどでも良いので目を保護しながら作業して下さい。油汚れには中性洗剤を水で薄めたものをガーゼなどに浸してから、同じように割り箸などに巻きつけて汚れを拭き取っていきます。
しかし汚れによっては自分では清掃しきれない場合も出てきます。その場合はハウスクリーニングなどを行っている専門業者に換気ダクト清掃を依頼するという方法もあります。業者に頼めば専門用具で清掃しながら防カビ施工をしてもらうこともできます。
換気ダクトの掃除はそれほど頻繁に行う必要はありませんが、気をつけておきたい場所でもあります。普段は見えない部分なので汚れに気づくのが遅れてしまい、何かトラブルが起きてから慌てて掃除することになりかねません。そのためにも自分でも出来る清掃をしながら、セルフだけではなく専門家にも相談してトラブルを防ぐようにしましょう。